INTERVIEW
社員インタビュー

中途
お客様の笑顔と仲間のエール
両方が同時に得られるなんて。
営業やっててよかったです。
新宿本店 査定員
畑中 翔太
HATANAKA SHOTA

中途
お客様の笑顔と仲間のエール
両方が同時に得られるなんて。
営業やっててよかったです。
新宿本店 査定員
畑中 翔太
HATANAKA SHOTA
キュートな笑顔と誠実なコミュニケーションでお客様、同僚から多大な信用を得ている新宿本店査定スタッフの畑中さんをご紹介します。
畑中さんはPreciousの前職は賃貸不動産会社のナンバーワン営業マンとして輝かしい成績を誇っていました。そんな畑中さんが何を思いPreciousに加わったのか、皆さんとても興味がありますよね?
現在営業職に就いていらっしゃる求職者さんには特に参考になるインタビューとなっていますので、ぜひご一読ください。
転職活動を始めたきっかけは何ですか? |
前職は賃貸不動産会社の営業職をやっておりまして、仕事自体は大変やりがいを感じておりましたが、35歳を目前にしてその仕事の将来性を深く考えるようになりました。 長く安定的に勤め続けられることを希望しながら、心のどこかでは「もっと稼ぎたい…」と思うところもあり、ワガママと思いつつも転職サイトを定期的に覗くようになっていました。 |
---|---|
Preciousに決めた理由はどういったものでしょうか? |
お客様の笑顔を見ることが好きなので営業職が天職だと思っているのですが、その中でも買取業界は成長産業ということもありチェックはしておりました。数ある会社の中でPreciousを選んだのは、充実した研修制度や福利厚生があること、加えて面接の際に社長自ら業務内容について丁寧に説明してくださり信頼感を感じたからです。 特に「未経験者でもしっかりとサポートするので安心してほしい」という言葉が心に響きました。社長の熱意と誠実さに触れ、「ここでなら自分の力を最大限に活かせる」と確信し、入社を決意しました。 |
Preciousで働き始めてから変わったことはありますか? |
入社したてのころは、表面的な情報だけでお客様のニーズを判断してしまうことが多かったと覆います。しかし、ある時、お客様が抱える課題や背景を深く掘り下げてお話を伺ったところ、本当に求めていたものは私が考えていたところと全く違うところにあるということに気づきました。 それ以来、お客様の話を表面的に鵜呑みにするのではなくより注意深く聞き、質問をして深堀りするようにしています。この気づきは、私を営業職として一歩成長させてくれたと思います。 |
入社してから失敗したことと成功したことはなんですか? |
入社して間もない頃、私のミスで、お客様に間違った訪問日時をお伝えしてしまったことがありました。お客様にご迷惑をおかけしただけでなく、会社全体の信用を損なう可能性もあったため、大変反省しました。しかし、当時の上司が的確にフォローしてくれ、結果お客様も納得してくださり、事態を収束させることができました。 この経験を通して、お客様への責任感を強く持つとともに、チームワークの大切さを学びました。 |
最も印象に残っているエピソードはなんですか? |
先日、帰りの交通機関の遅延により、会社への帰社時間が大幅に遅れてしまいました。 「早く帰って残りの仕事を片付けなければ」と焦っていたのですが、会社に着いてみると、上司や同僚が私の仕事をほぼ全て終わらせてくれていたのです。 「畑中さん一生懸命査定していたので、先にやっておきましたよ!」と声をかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいになりました。このような心温まるサポートを受け、この会社に入社して本当に良かったと改めて思いました。 |
この仕事のやりがいは何ですか? |
私は営業という仕事を通して、お客様との信頼関係を築くことに大きな喜びを感じています。一度の出会いを大切にし、お客様のニーズに真摯に向き合うことで、深い信頼関係を築くことができた時には、大きな達成感を覚えます。 また、目標達成に向けて、戦略を立て、実行し、結果を出すことも、営業職の大きな魅力だと感じています。自らが定めた目標を達成した時の達成感は、何ものにも代えがたいものです。 |
Preciousで成し遂げたいことはなんですか? | まずは毎月の個人目標を常に達成すること。計画的に業務を進め、効率的に成果を上げていきます。将来的には、営業チームを率いるリーダーとして、チーム全体の目標達成にも貢献したいと思います!そして夢のマイホームを購入したいです(笑)! |
今後のキャリアはどのように考えていますか? |
これまで多くの先輩方に支えられてきたからこそ、今後は自分がPreciousの中核を担う存在になり、周りの人を支える存在になりたいと考えています。 また、これは少し営業職とは離れますが、社員が安心して働ける環境を作り、それぞれの能力を最大限に発揮できるような制度を整え、Preciousをより働きやすく、より魅力的な企業にしていきたいと考えています。そのための様々なチャレンジを主導的に行えるようなポジションに就きたいとも思っています。 |